

頑張りを公平に評価する制度で、
自分らしくキャリアアップできる。
賛育会には職員が目標をもって
キャリアアップを目指せる体制があります。
職能資格を1~10級に定め、昇格試験を
年に1回実施しています。
この制度を通じて、職員一人ひとりが
自分の成長に応じたキャリアパスを
描くことができます。
キャリアアップ&
研修制度・サポート体制


他にも、キャリアに応じて必要な力が身に着けられる研修や、経験を積むことで成長できる環境を用意しています。
- キャリア研修
- 資格取得支援
- 自己学習支援
- 調査研究・実践事例発表会(SEAP)
- 各種委員会活動
賛育会職員のキャリアアップ例
介護係長:Kさんの場合
-
2013年特別養護老人ホーム
介護員として入職 -
2019年特別養護老人ホーム
介護主任へ昇格 -
2020年介護主任とショート
ステイ担当兼務へ -
2024年特別養護老人ホーム
介護係長へ昇格


保育士:Oさんの場合
-
2016年保育園 保育士
として入職 -
2018年3歳児クラス担任
-
2020年4歳児クラス担任を経て
5歳児クラスリーダー -
2024年1歳児クラスリーダー