グループホームでみんなで楽しく夕飯を。町田市初の子ども食堂です。
子供たちの孤食をなくすため、全国的に広がりをみせている「こども食堂」!
2016年6月16日、町田市金井にこども食堂がオープンしました!
名称は「にこにこ清風食堂」で、特別養護老人ホーム清風園が地域ボランティアの力を借りて、社会貢献活動の一環として開始しました。
町田市では第1号です。
「にこにこ清風食堂」は、清風園近隣の子供たちを対象に、第1・3木曜日の月2回、夕方にグループホームの高齢者との交流や学生ボランティアによる宿題や遊びの支援、全員で夕食を食べることを目的としていますが、比較的自由なスタイルが売りでもあります。おかげさまで、初回から毎回10名以上の子供たちが集まってきます。
食事提供における調理、運営全般はボランティアの方々が中心に行っています。また、食材や運営全般にかかる資金等は、全て地域の方々や協賛企業のご厚意やご寄付によるものです。まことに感謝申し上げます。これからも地域に支えられながら、子供たちが元気に集まる「にこにこ清風食堂」を運営していきますので、ご賛同いただける方のご協力をお待ちしております。
- 宿題の時間
- 学生ボランティアのお兄さん、お姉さんと宿題をすることができます。わからないところも教えてくれるので安心です。
- いろいろな遊び
- 屋内では卓上ゲームや工作、屋外でいろいろな遊びを開催しています。広い庭もあります。お友達と思いっきり遊んでください。
- 全員での夕食
- グループホームのご高齢のみなさんと一緒に全員で食事をします。大家族のような夕飯のひとときを過ごします。
- 季節のイベント開催
- はんごう炊飯や、お月見、ハロウィンなど季節のイベントも開催しています。
- 「にこにこ清風食堂事務局長」
森博司 - 地域でのこども達を見守れる場があれば。そんな思いがボランティア参加のきっかけです。
また、三世代同居経験のないこども達と施設入居のお年寄が、共に食事が出来る空間提供も大きな動機となりました。
「にこにこ清風食堂」開催も回数を重ね、ボランティアの大人だけから一歩踏み出し、配膳の手伝いをする子も出てきています。様々な個性の集合体になりつつある「にこにこ清風食堂」で、大人との関わり方、年下の子に対する思いやり等芽生えてくれることを期待し、更なる工夫をしたプログラムを提供出来ればと思います。
- 日本ゼネラルフード株式会社さま
- 「食に携わる会社と致しまして、日本ゼネラルフード株式会社は、皆様の活動が広がっていきますように、ご協力させて頂きます。」
- 二木の菓子さま
- 「お菓子を食べると人は笑顔になれると思います。ささやかではありますが、皆さんが笑顔にお手伝いができればと思います。」
- 玉川大学教育学部(教授中村香)さま
- 「生涯学習ゼミの学生がボランティアとして活動に参加させて頂き、社会のあり方や社会の中での自分の役割など、様々なことを学んでいるようです。『にこにこ清風食堂』は、世代を超えて楽しく学び合える貴重な場です。」

にこにこ清風食堂は皆様からのご寄付で活動をしています。
皆様のあたたかいご支援をお待ちしております。

【口座】
三菱UFJ銀行(0005) 町田支店(228)
普通 1769471
〈名義〉
にこにこ清風食堂 清風園
(にこにこせいふうしょくどう せいふうえん)
*にこにこ清風食堂専用口座
*ご寄付下さる際に領収書が必要な場合はご連絡下さい。

こども食堂 にこにこ清風食堂(清風園内)
東京都町田市金井7-17-13
TEL:042-735-3000
- 金井中学校より徒歩約4分
- 金井小学校より徒歩約10分
- 藤の台小学校より徒歩約18分