東京都地域周産期母子医療センター ・ 東京都指定二次救急医療機関(内科系・外科系・小児科)

社会福祉法人 賛育会 賛育会病院

文字サイズ

賛育会憲章

診療・入院03-3622-9191

医療機関・連携03-5619-1555

〒130-0012 東京都墨田区太平3-20-2

ホーム > 病院について > 広報誌 > 1.2のさんいくかい > 1.2のさんいくかい 192号

病院について

1.2のさんいくかい 192号

私たちは「隣人愛」の精神に基づいた医療・保健活動を行い地域社会に貢献します。


外来診療予約について

外来診療予約は次の方法ですることができます。


予約ができる日時は次のとおりです。


受診時間につきましては、当日の患者の皆さまの容態等により時間が遅れることがあります。患者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。


予約センター

新任医師のご紹介

新たに加わった医師を紹介します。

小児科 坂口 洋平(さかぐち ようへい)先生

問1:専門領域(業務内容) 小児科一般
問2:モットー 明るく笑顔で頑張ります。
問3:趣味・特技 サッカー、マラソン、フットサル
問4:患者様への一言 わからないことは何でも聞いて下さい!!

 

おめでとう 今月の赤ちゃん

 

賛育会病院薬膳オリジナルブレンド茶「和み茶」はいかがですか?

昨年度に引き続き、賛育会病院栄養科と薬剤科のコラボレーションによる賛育会病院オリジナル「薬膳料理」の他、緩和ケア病棟において「薬膳茶」を提供しております。
賛育会病院ではこの「薬膳茶」を「和み茶」と名づけて、緩和ケアの患者様にできるだけ体調が和らぐようにと、リラック効果の高く東洋医学に基づいた漢方に 学んだ「和み茶」を栄養科で作り、毎週木曜日の午前中に緩和ケア病棟へポットで運び、病棟看護師が患者様の元へ提供、概ね好評を得ております。
「和み茶」は、緑茶をベースに黒砂糖と千切りにした生姜を干して乾燥させたものを合わせました賛育会病院薬膳オリジナルブレンド茶(黒糖生姜緑茶)のことです。


「和み茶」と乾燥千切り生姜(中)・黒砂糖(右)

「黒糖生姜緑茶」に使用します食材の効能についてまとめてみました。

「黒糖生姜緑茶」の作り方

【材料】

乾燥千切り生姜の作り方は、よく水洗いしてから、皮をむき、千切りに切ります。
ざる又は新聞紙に、なるべく重ならないように広げて、干します。(外に干す時は日陰ぐらいが丁度良いです。部屋干しでも大丈夫です。黄色から白色に変わ り、半分ぐらいの量になり、硬くなったら出来上がりです。乾燥した生姜を空き瓶などに入れて乾燥剤も添え、冷蔵庫に保存しますと日持ちします。)

【作り方】

緑茶を作りましたら、いっぺんに黒砂糖をいれずに、少しずつ入れながらかき回して黒砂糖を溶かしていきます。
最後に乾燥千切り生姜をひとつまみ入れて、蒸らして少し時間を置いたら、出来上がりです。
夏の季節に体力が消耗しやすい方には出来上がった「黒糖生姜緑茶」を冷蔵庫で冷やして飲むのも、お薦めです!
ぜひ、お試しください。

(栄養科長 木口圭子)