東京都地域周産期母子医療センター ・ 東京都指定二次救急医療機関(内科系・外科系・小児科)
ホーム > 病院について > 広報誌 > 1.2のさんいくかい > 1.2のさんいくかい 198号
私たちは「隣人愛」の精神に基づいた医療・保健活動を行い地域社会に貢献します。
11月14日(木)、太平・横川・業平の各町会の代表者(モニター)の方5名にお集まり頂き、病院幹部10名と第12回「賛育会病院モニター会議」を外来棟西館3階講義室で開催しました。
今回はメーンテーマを「病診連携―かかりつけ医制度について―」とし、病院側から次の説明を行いました。
その他、病院モニター会議を実施している他の病院でのテーマを参考に事前にモニターの皆様にテーマ例を提示し、忌憚のない意見をお願いしましたところ次の意見がありました。
病院の建替え時には地域住民の皆様方のご意見を聞かせて頂くことを計画しています。地域密着型の病院を作りたいと思っています。今回のモニター会議を通し て、在宅医療との連携の推進を強く求められていると実感いたしました。病院としましては、改善でき得ることは速やかに改善致す所存です。
ご出席頂いたモニターの皆様方から病院に対して激励のお言葉を頂きました。
賛育会病院はこれからも「隣人愛」の精神を大切にし、地域の皆様のご意見・ご要望を取り入れ、地域に密着した病院作りを目指してまいります。
当日は皆様から貴重なご意見を頂きました。ご出席の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
(モニター会議委員会 高階敏雄)
11月10日(日)落ち葉が舞い始めた秋の日の午後、賛育会病院ぽぽんたルームにおいて「第14回くっくの会」を開催しました。
「くっくの会」とは、NICU(新生児集中治療室)を退院された赤ちゃんの同窓会であり、平成10年から年に一度開催されてきました。東日本大震災の影響 により去年と一昨年の会は中止となっていましたが、今回3年振りに会を再開する運びとなりました。小児科管理医長小松医師、NICUのスタッフ、ボラン ティアに加え山本管理栄養士も出席し、病棟スタッフ13名でご家族37名をお迎えしました。リズム体操が始まると、「何をやるんだろう?」とみつめてくる 子や体を動かしている子で会場の雰囲気が高まりました。記念の足形作成では、足の裏が真っ赤になって大賑わい。NICUを退院した時の小さい足が、いつの 間にかしっかり大きくなって成長を実感させてくれました。スタッフにとっては成長した子ども達に会えたことを心から嬉しく思い、今後の仕事の励みになるひ と時になりました。今回は事前にアンケートをとりご家族の方々が不安を感じたり疑問に思うことについて、小松医師・山本管理栄養士が回答、一人一人の悩み をみんなで共有する場の提供ができました。
ご家族の方々からは、次回の「くっくの会」も楽しみにしているとうれしいお言葉を頂きました。来年もこの歴史ある会を開催することで、子ども達の健やかな成長を願い、また温かく見守っていきたいと思います。
(NICU助産師 波塚美奈子)
新たに加わった医師を紹介します。
問1:専門領域 | 小児科一般 |
---|---|
問2:モットー | 明るく頑張ります |
問3:趣味・特技 | 水泳、マラソン、ピアノ |
問4:患者様への一言 | お子さんのご健康のために努めます |
問1:専門領域 | 小児科一般 |
---|---|
問2:モットー | 笑顔で頑張ります |
問3:趣味・特技 | テニス |
問4:患者様への一言 | ご不明な点は何でもお気軽にご相談下さい |
2013年12月29日(日)から2014年1月3日(金)まで外来診療は休診とさせていただきます。
なお、前後の12月28日と1月4日は土曜日ですので(午前中のみ診療)ご注意ください。
但し、緊急時の診療については、電話で事前にご相談ください。
12月28日(土) | 土曜日診療 |
---|---|
12月29日(日) | 休診日 |
12月30日(月) | 休診日 |
12月31日(火) | 休診日 |
1月1日(水) | 休診日 |
1月2日(木) | 休診日 |
1月3日(金) | 休診日 |
1月4日(土) | 土曜日診療 |
1月5日(日) | 休診日 |
上記休診日でも緊急時は産婦人科・内科・小児科・外科の各医師が救急外来診療の対応をいたします(小児科は年末の日中のみ、夜間はお問合せください)。なお、症状によっては診療が出来ないことがありますので、必ず電話で事前にご相談のうえご来院ください。
電話 03-3622-9191(代)
© SAN-IKUKAI HOSPITAL All Rights Reserved.