東京都地域周産期母子医療センター ・ 東京都指定二次救急医療機関(内科系・外科系・小児科)
がん患者さんとご家族を支える・医療、看護のことです。
痛みや苦しみを和らげ、その人らしく生きられるよう援助させていただきます。
社会的な問題を解決するための援助や心理面のケアを行い、患者さんと同様にご家族のサポートもいたします。
緩和ケア病棟(ホスピス)では、患者さんとそのご家族を中心として、医師、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士、ソーシャルワーカー、ボランティアなどからなるチームでケアを行います。
がんの終末期にある患者さんを対象としています。
緩和ケア病棟に入院される患者さんは、ご自分の病状を理解されていることが望ましく、ご本人およびご家族の方が緩和ケアを希望されていることが前提です。
部長
緩和ケア、内科一般
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
東京都東部地区緩和ケア研修会修了
日本緩和医療学会緩和医療認定医
日本緩和医療学会研修指導者
医員
緩和医療、老年精神医学、精神腫瘍(サイコオンコロジー)
日本サイコオンコロジー学会認定登録精神腫瘍医
日本老年精神医学会認定専門医・指導医
精神保健指定医
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医
医員
緩和医療、内科一般
日本内科学会認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本緩和医療学会緩和医療認定医
日本緩和医療学会研修指導者
日本医師会認定産業医
◆かかりつけ医療機関 → → → ◆ご本人またはご家族
↓ ↓
◆医療機関からの診察予約は、 ↓
お身内がいらっしゃらない場合 ↓
状況に応じてご相談となります ↓
↓ ↓
◆賛育会病院 地域連携室の医療ソーシャルワーカーが予約をお取りします
診察の枠があります
<費用>5,500円(実費・税込み)
↓
◆初診当日
持参していただくもの:診療情報提供書、血液データ、画像(CD-R)
予約の30分前に当院医事課(外来棟1階窓口「1 初めての方」)にてお手続きをしてください
診察は入院棟4階緩和ケア病棟内の診察室で行います
↓ ↓
◆判定結果 ◆外来継続
面談後お帰りになる前に 当院の医師と相談のうえ診察予約
お伝えしています
緩和ケア病棟説明会について
新型コロナウイルス(COVID-19)については、東京都内における複数の感染者が確認されています。
院内にて慎重に検討した結果、当面の間緩和ケア病棟説明会は中止とさせて頂きます。
再開の時期が来ましたらお知らせいたします。
ご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございません。何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
12歳以下のお子さま連れの方は、病棟説明会にはご参加いただけますが、病棟見学はお引き受けいたしかねますのでご了承ください。
当院は院内感染予防のため、症状の有無にかかわらず、小学生以下(12歳以下)の方のご面会は制限させていただいております。緩和ケア病棟に関しては、条件付ですがご面会いただけますので、詳しくは緩和ケア病棟までお問い合わせください。
© SAN-IKUKAI HOSPITAL All Rights Reserved.