施設長挨拶
			
				- トップページ > 
- 施設長挨拶
ご挨拶
				
					
					 東海清風園では、いつでもどこでも明るく元気な挨拶が交わされています。
 敷地内の畑では季節ごとに野菜や花が育てられ、各種行事や企画はご家族も含めて喜ばれています。
 また池新田・佐倉の両デイサービスセンターを含め、近隣の小学校や幼稚園、中学校や高校、そして特別支援学校とのかかわりが多くあります。特に駄菓子屋を復活させたえびす屋では、幼稚園児の社会体験として先生と一緒にお買い物に来たり、地域の子供たちや親御さん、学生や年配者、入居者の方たちが触れ合う「居場所」となっています。
 若手職員が中心的役割を担って、地域住民や中高生に向けて出前講座を開催するなど、地域貢献にも力を注いでいます。
 このように東海清風園では、子供から高齢者までの幅広いコミュニティスペースの拡大をめざして歩みをすすめています。東海清風園はここ御前崎の地で浜岡砂丘の風紋のごとく、社会福祉法人賛育会の「隣人愛」の精神は今後も東海清風園を支えてくださる方々、そして地域、未来へとつながっていきます。
					
					
				 
			施設概要
				
					
						
							| 施設名 | 東海清風園 | 
						
							| 住所 | 〒437-1612 静岡県御前崎市池新田4094
 | 
						
							| 電話 | 0537-86-3286 (代) | 
						
							| 開設日 | 
									
										| 東海清風園 | 1971年4月1日 |  
										| 池新田デイサービスセンター | 1994年4月1日(御前崎市指定管理) |  
										| 佐倉デイサービスセンター | 2001年4月1日(御前崎市指定管理) |  | 
						
							| 施設長 | 生井知三 | 
					
				 
			事業概要
				
					
						
							| 特別養護老人ホーム (介護老人福祉施設)
 |  | 
						
							| ショートステイ (短期入所生活介護施設)
 |  | 
						
							| デイサービス (通所介護)
 | 
									
										| 池新田デイサービスセンター | 1日34名 |  
										| 佐倉デイサービスセンター | 1日29名 |  | 
						
							| 認知対応型デイサービス (認知対応型通所介護)
 | 
									
										| 池新田デイサービスセンター | 1日20名 |  
										| 佐倉デイサービスセンター | 1日12名 |  | 
					
				 
			理念
				
					賛育会憲章
					
					賛育会は、1918年3月、キリスト教の隣人愛に燃え、その実践を志す人たちによって創立された。その目的は、当時社会において特別な奉仕が必要とされていた婦人と小児の保護・保健並びに医療活動を行う事であったが、更にその後の社会の要望に応えて一般医療・老人福祉へと奉仕の業を拡大して今日に至っている。
この間、70年の歴史において一貫して変る事なく流れているものは、創立の精神であった。
賛育会は、今日、以上のような歴史と伝統に立って、次の使命を有することを明らかにする。
1.賛育会は、すべての事業をキリスト教の精神に基づいて行う。
2.賛育会は、福祉社会の充実発展を目ざして、医療・福祉事業を推進する。
3.賛育会は、自立を原則とし、社会の情勢変化に対応し、積極的に必要とされる課題に取りくみ、これを遂行する。
					
					1988年3月19日
社会福祉法人 賛育会