東京都地域周産期母子医療センター ・ 東京都指定二次救急医療機関(内科系・外科系・小児科)

社会福祉法人 賛育会 賛育会病院

文字サイズ

賛育会憲章

診療・入院03-3622-9191

医療機関・連携03-5619-1555

〒130-0012 東京都墨田区太平3-20-2

ホーム > 診療科・部門一覧 > 眼科

診療科・部門

 

眼科

診療科紹介

診療内容

外来診療

一般眼科診療を行っております。

月曜日午後は順天堂大学からの非常勤医師による診察になります。

より高度な専門性のある対応が必要と考えられる疾患については、大学病院や専門施設に責任をもって紹介させていただきます。

  • 一般外来 月曜日午前午後 火~土曜日午前
  • レーザー、処置 木曜日午後 予約制(急患は除く)
  • 視野検査 水・木・金曜日午後 予約制
  • 蛍光眼底造影検査 火曜日午後 予約制
  • 手術 水曜午後 予約制(急患は除く)

対象疾患(一例)

  • 結膜炎…充血、かゆみ、痛み、めやになどの症状
  • ドライアイ…目が乾く、しょぼしょぼするなどの症状
  • 白内障…視力低下、霧視(かすんで見える)、羞明(まぶしい)などの症状
  • 緑内障…視野欠損(視界の中で物が見えづらい部分がある)などの症状
  • 糖尿病網膜症…視力低下、変視(歪んで見える)などの症状
  • 加齢黄斑変性症…視力低下、変視(歪んで見える)、中心暗点(中心が見えにくい)などの症状
  • 飛蚊症…黒いものが飛んで見えるなどの症状

 

手術内容

  • 水晶体再建術(白内障手術)
  • 硝子体注入術

白内障手術は原則入院で行っております。

特色

特に緑内障、糖尿病網膜症は、失明につながる眼科の2大慢性疾患であり、ご高齢の方や仕事で忙しい壮年の患者さんにとっては、待ち時間の長い 遠方の大学病院を定期的に受診するのは苦痛や労力が伴うものです。これらの疾患をきちんと管理するためには、現代の眼科医療では専用の検査装置が不可欠です。
手術機器や検査装置も大学病院レベルのハイスペックなものを導入し、これらの機器と、大学病院での診療経験を生かし、地域の皆さんが楽に通える地元の病院で、安心して最善、最良の治療が受けられるよう精進していきます。

主な医療設備・検査

  • 細隙灯顕微鏡
  • オートレフケラトメーター
  • 角膜曲率解析装置
  • 角膜内皮解析装置
  • 自動眼圧測定装置
  • ハンフリー自動視野計
  • 光干渉断層計(OCT;ニデックRS-3000 Advance)
  • マルチカラーレーザー(ルミナス)超音波診断装置
  • 手術用顕微鏡(カールツァイス Lumera)
  • 白内障手術・硝子体手術装置(ニデック Fortas)

スタッフ紹介

医長

鈴木 貴英

専門領域

眼科一般

資格等

日本眼科学会専門医

その他

眼科診療終了のお知らせ

この度、諸般の事情により令和3年4月30日(金)をもちまして、眼科診療(入院・外来)を終了することとなりました。

3月8日(月)からは完全予約制とし、新規受付も終了とさせていただきますので併せてお知らせいたします。

患者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

 

カテゴリ:お知らせ